CAREER UPCAREER UP
キャリアアップキャリアアップ

TRAINING
TRAINING
教育研修
技術習得に特化した研修や、
ビジネスやマネジメントの
基礎力を高める研修など、
階層や希望に応じた研修機会を用意し、
スキルアップできる環境を整えています。
研修制度
必須
- コンプライアンス研修
- ISMS研修
- 集合研修(適宜開催)
プレゼン研修、マネジメント研修など
推奨
- ITスキル研修
- ITスキルに特化したエンジニア向け研修(約300講座)から受講可能
- ビジネススキル研修
- ビジネス・マネジメント・ヒューマンスキルのテーマ(約150講座)から受講可能
勉強会
各部門や現場ごとに、自発的に勉強会を開催しています。
下記、一例です。
- 技術トレンド
- 最新技術やトレンドに関する情報を共有し、更なるスキルアップを図るための勉強会
- 第二新卒向け
- IT未経験の第二新卒者に向けたIT基礎スキル習得のための勉強会
- 特定領域
- 持ち回り制で、各自が得意とするスキル領域のテーマで開催する勉強会
- 業界・顧客別
- 業界や担当顧客別の特徴・動向を学ぶ勉強会
CAREER PATH
CAREER PATH
キャリアパス
マネジメントコースとスペシャリストコースの2コースで自分の目指す道を選択し、
ステップアップしていくことができます。

- マネジメントコース
- 管理監督職として、担当部門をもち、経営の視点に立った事業運営及び組織運営を担います。複数顧客のアカウント管理・メンバーマネジメントを行い、段階を追ったマネジメント規模のステップアップをしていきます。
- スペシャリストコース
- ITスペシャリストとして、自身の得意分野・追求したい分野の技術とノウハウを追求します。
HALF A YEAR
HALF A YEAR
入社後の半年
第二新卒で未経験のメンバーが入社してから半年間の研修や業務内容の一例をご紹介します。

2023年入社 A.Iのケース
システムエンジニア
入社当日
入社ガイダンス
本社スタッフ紹介、入社歓迎ランチ、入社ガイダンス・手続き、貸与PCの設定など
入社1ヶ月
教育・研修
研修受講
IT基礎、Webアプリケーション開発の基礎知識習得のための研修を受講
Webアプリケーション開発教育
上司から、Webアプリケーションの仕組みや開発手法・工程などの説明を受けた後、課題に沿って、自身で開発環境を構築し、簡単なアプリケーションを作成
入社3ヶ月
現場OJT
開発言語・資格の学習議事録作成(要件定義など)
お客様(エンドユーザー)とのシステム要件定義等、上流工程から会議に参加。議事録を取る傍ら、上司(PM)がお客様と要件調整する様子や開発プロジェクトの進め方を肌で学ぶ
テスト実施・結果報告
テスト仕様書をもとに、構築したシステムのテストを実施。報告会にて、結果を直接お客様に報告。フィードバックを受けて、自身とユーザーの目線の違いを調整する
開発言語・資格の学習
本格的に開発言語の勉強を開始。同時に基本情報技術者試験やAWSの資格取得も目指して勉強
入社6ヶ月
開発
アプリケーション開発
担当する機能を持ち、自身でWebアプリケーションの一機能を開発。先輩・上司の指導を受けつつ、一人で開発作業を進められるまでに成長
MESSAGE
MESSAGE